完全予約制(電話のみ当日予約可)
TEL.03-6447-9175

精神科・心療内科 メンタルウェルビーイングクリニック用賀

院長ブログ

院長ブログ#2

2024/11/25

こんにちは。メンタルウェルビーイングクリニック用賀の院長横田亜彩子です。

今年は猛暑が続き、10月11月に入っても寒暖差があり、体もついていくのが大変でしたね。
私自身も疲れが出ていました。。。
今日は、私自身がどのように体を整えているかについて話したいと思います。
メンタルと体は相互に影響しあっていますから、まずは体を整える事はメンタルウェルビーイングにつながると思います。

私は仕事柄椅子に1日中座っているので、足が浮腫んだり、肩こりや腰痛になることが多いです。
合間にストレッチをしたり、弾性ストッキングを履いたり、色々試みていますが。
最近の寒暖差で、急に冷えて余計に筋肉が硬くなり、血行不良や代謝が落ちてむくみも改善しにくい今日この頃です。
皆さんはどうですか?

この時期に特にお勧めなのが、温熱療法です。
猛暑の中でクーラーにあたり、季節の変わり目で気温がぐっと下がることもあり、この時期体は冷えていることが多いです。
体温が下がると自律神経が乱れやすく、免疫も下がるため体調を崩しやすくなります。
体を温めると言っても、入浴や足湯、首裏に温タオルという直接的に体を温める方法と、
運動やストレッチにより体の中から体温を上げていく方法がありますね。
どちらも有効です。

私はシャワーの時は洗面器にお湯を張って足湯しながらシャワーを浴びています(座らないと危ないですけど)。
余裕があるときは、週末にゆっくり入浴します。
あまり熱いお湯で短時間入るより、少しぬるめのお湯に長く入っているほうが芯まで温まりますね。
お風呂上りは血行が良くなっているので硬くなった体をほぐしてストレッチします。
ベッドに横になりながらストレッチすると、リラックスできてお勧めです。
疲れていると寝落ちしてしまうこともあるかもしれませんね。

入浴で体温が上がると、自然と体温を下げようと体は調節します。
その時に交感神経から副交感神経に切り替わりやすいので、
入浴後のストレッチとクーリングは睡眠に入りやすくなるので一石二鳥です。

運動については、正直私は今運動不足です。。。毎日自転車には乗っていますが、不十分でしょうね(笑)。
お忙しい皆さんも運動習慣の時間を確保するのに苦労されている方も多いのではないでしょうか。
こういう時は「ながら運動」が良いですね。
歯磨きしながらのスクワット、テレビ見ながらのストレッチ、
通勤の途中でインナーマッスルを意識した大股歩き、エスカレーターを回避して階段を使う、
電車で吊革につかまっていると見せかけてインナーマッスルでバランスをとる等。
日々の生活の動線の中に、運動を組み込むと、毎日の事なのでそれなりの効果が見いだせます。
ぜひ試してみてくださいね。

余力がある方は、ぜひ運動習慣をつけてください。私はプールに通い始めました。
最初は25m泳ぐのもままならない程の運動不足でしたが、続けていくと少しずつ体が思い出してきました。
まだ成果は出ていませんが(笑)、頑張りますね。
皆さんの運動習慣もぜひ教えてください。

あとは、たまには大自然に出かけて子供のように無邪気に遊ぶのもいいですね。
私は先日サウナと海のループで整ってきました。
サウナで芯まで温まった後、冷たい海にドボンして、青空を見ながら海で浮身をすると、すっかり童心にかえり癒されました。
この季節は温泉もいいですね。ぜひたまには自然を感じて、子供のように無邪気に遊んでみてくださいね。

色々と心身を整える方法をお伝えしてきましたが、自分なりに対処していても、うまく体と脳が整わないときも正直あります。
そういう時は、当院の木曜日に来てくださっている、ななえ先生の施術を受けています。
先生は体を触るだけで私のコンディションを把握して整えてくださいます。
以前に腰痛がひどい時にななえ先生に施術していただき、一回で改善したミラクルを体験してから、先生の虜になりました(笑)。
ぜひ、皆さんにも体験していただきたいと思い、特別に週1回来てくださっています。ご興味がある方は当院にてご相談いただければと思います。

次回は、メンタルの整え方について、私が実践していることも含めてお届けしたいと思います。